Webやアプリのデザイントレンドを紹介。たまに雑談。

Browse By

[WEB DESIGN] Google Font APIがなかなかホットな件

  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Googleの発表した新しいAPI、Google Font APIがなかなかホットでございます。コンシューマー向けというよりは、どちらかというとウェブ制作者に向けた内容ではありますが、「ウェブをより美しく」という意味では一般ユーザーににこそ恩恵のある素晴らしい機能だと言えます。ようするにアレですね、またひとつウェブの装飾面において画像である必然性がなくなった、という事です。

Google Font APIの概要

Google Font APIの目的は、一言で言えばWebで扱うフォントをホスティングするサービス。画像としての表現はさておき、テキストとして扱う以上Webで使えるフォントは限られてきました。いわゆるセーフフォントというやつです。それらを拡張するために、過去にもTypeface.jsなどのフォントホスティングサービスはありましたが、Google Font APIのナイスな点は、オンライン上のCSSにリンクするだけで済むという手軽さ。表示するだけならJSを使わずに適用できます。これはコンテンツ量の多いサイトにおいてサクっと実装できるという点でメリットと言えます。

とりあえず始めてみる

基本的にはJSなどを使わず、オンラインにあるGoogleのCSSファイルへのリンクだけで実装ができます。以下のCSSへのリンク文をヘッダ内に記述し、フォント指定するだけで任意のフォントを使う事が出来ます。以下サイト内よりコードの引用。


<link rel="stylesheet" type="text/css" href="http://fonts.googleapis.com/css?family=Tangerine">

CSSへのリンク指定、最後の「Tangerine」の部分は、ページ内で使用したフォントの種類を記述する部分。そのフォントのリストがあるページがこちら。現在はアルファベットフォントしかありませんが、今後日本語フォントなども増えて行くととっても嬉しい。とりあえず初めてみる時には、Overviewの部分を読むと分かりやすいです。もちろん複数フォントの指定も可能です。

ウェブサイトのバックボーンにCMSが入ったサイトをはじめとして、テキストの活躍する場は以前に比べるとグっと増えてきました。これは情報に汎用性を持たせる上で重要な表現手法です。見た目ばかり気にして、何でもかんでも画像で出力しちゃうサイトって正直今の時代ヤボですよね。Googleのような会社がこういうサービスを作ってくれると、デザイナーとしては表現の幅が広がり色々と嬉しいなと、そんなところでございます。

WordPress用のプラグイン

WordPressで運用されているサイト用に、プラグイン形式のものも出てました。※2010/5/25 追記。

One thought on “[WEB DESIGN] Google Font APIがなかなかホットな件”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください